講談社「日本現代文学全集」

1 明治初期文学集 假名垣魯文,成島柳北, 服部撫松, 岡本勘造, 彩霞園柳香, 三遊亭圓朝, 河竹默阿彌, 饗庭篁村
安愚樂鍋/假名垣魯文,柳橋新誌/成島柳北,東京新繁昌記/服部撫松,夜嵐阿衣花迺仇夢/岡本勘造,蓆籏群馬嘶/彩霞園柳香,牡丹燈籠/三遊亭圓朝,島鵆月白浪/河竹默阿彌,當世商人氣質/饗庭篁村

2 諭吉・兆民・天心・蘇峰・雪嶺集

3 政治小説集 / 矢野龍溪、末廣鐵腸、柴四朗、須藤南翠
齊武名士經國美談 : 前篇 / 矢野龍溪著
佳人之奇遇 / 東海散士著
政治小説雪中梅 / 末廣鐡腸著
一顰一笑新粧之佳人 / 須藤南翠著

4 坪内逍遥・二葉亭四迷集
坪内逍遥集 細君,桐一葉,新曲浦島,役の行者,小説神髄,小説三派,「マクベス評釈」の諸言.二葉亭四迷集 浮雲,其面影,あひびき,めぐりあひ,四日間,椋のミハイロ,小説総論,余が言文一致の由来,余が翻訳の標準,エスペラントの話,未亡人と人道問題,眼前口頭,余が半生の懺悔,露国文学の日本文学に及ぼしたる影響. 作品解説(中村光夫) 坪内逍遥・二葉亭四迷入門(柳田泉) 坪内逍遥年譜,二葉亭四迷年譜,坪内逍遥参考文献,二葉亭四迷参考文献

5 尾崎紅葉集
二人比丘尼色懺悔、心の闇、青葡萄、多情多恨、金色夜叉、煙霞療養、病臥三月 : 「病骨録」より

6、幸田露伴集
風流佛、毒朱唇、對髑髏、艷魔傳、五重塔、新浦島、二日物語、雁坂越、望樹記、觀書談、骨董、幻談、雪たたき、連環記、狂濤艷魂、師師、運命、平將門、蒲生氏郷、活死人王害風、魔法修行者、水滸傳の批評家、怪談、饗庭篁村と須藤南翆、淡島寒月氏、樋口一葉、嗚呼春廼屋主人、將棋雑考、水の東京、雨の釣
7 森鴎外集
舞姫、うたかたの記、文づかひ、半日、ヰタ・セクスアリス、普請中、妄想、心中、雁、百物語、かのやうに、興津彌五右衛門の遺書、阿部一族、佐橋甚五郎、堺事件、安井夫人、栗山大膳、山椒大夫、ぢいさんばあさん、最後の一句、高瀬舟、澀江抽齋、鴎外漁史とは誰ぞ、假名遣意見、歴史其儘と歴史離れ、空車、なかじきり、古い手張から、長谷川辰之助、夏目漱石論、鼎軒先生、島村君について、新浦島 / Washington Irving著 ; 森鴎外訳、ふた夜 / Friedrich Wilhelm Hacklaender著 ; 森鴎外訳、黄金杯 / Jacob Wassermann著 : 森鴎外訳、驅落 / Rainer Maria Rilke著 ; 森鴎外訳、辻馬車 / Franz Molnar著 ; 森鴎外訳、尼 / Gustav Wied著 ; 森鴎外訳

9 北村透谷集 : 附文學界派 北村透谷、星野天地、戸川殘花、平田禿木、戸川秋骨、馬場胡蝶
楚囚之詩,蓬莱曲,厭世詩家と女性 / 北村透谷著、阿佛尼 / 星野天知著、桂川(情死を弔ふ歌) / 戸川殘花著、吉田兼好 / 平田禿木著、變調論 / 戸川秋骨著、匂川 / 馬場孤蝶著

12 泉鏡花集
夜行巡査、外科室、照葉狂言、湯島詣、高野聖、注文帳、婦系圖、歌行燈、眉かくしの靈、薄紅梅、紅葉先生逝去前十五分、紅葉先生弔詞、初めて紅葉先生に見えし時、芥川龍之介氏を弔ふ

13 明治思想家/栗本鋤雲,西周,中村正直,田口卯吉,陸羯南,志賀重昂,長澤別天,田岡嶺雲,黒岩涙香,大西操山,山路愛山,綱島梁川
鉛筆紀聞/栗本鋤雲 百一新論/西周 西國立志編第一編序 / 中村正直 日本開化之性質/田口卯吉
近時政論考 / 陸羯南 「日本人」が懷抱する處の旨義を告白す / 志賀重昂 社會主義一斑 / 長澤別天
嶺雲搖曳抄 / 田岡嶺雲 藤村操の死に就いて / 黒岩涙香 悲哀の快感 / 大西操山
日本の歴史に於ける人權發達の痕迹 / 山路愛山 病間録 / 綱島梁川

14 内村鑑三
内村鑑三集  基督信徒の慰  求安録  宗教と文学  モーセの十戒  十字架の道 植村正久集 新島襄集 解説 亀井勝一郎

15 外國人文學集/魯迅,Koeber, Raphael
Loti, Pierre
Moraes, Wenceslau de
Tagore, Rabindranath
Claudel, Paul
Blunden, Edmund
Hearn, Lafcadio
Hersey, John
藤野先生 / 魯迅著 ; 竹内好譯
「小さき者へ」 / 魯迅著 ; 増田渉譯
同志小林の死を聞いて / 魯迅著
余の觀たる日本,余の學生に,思出の爲に / ラファエル・ファン・ケーベル著 ; 久保勉譯
お菊さん / ピエール・ロティ著 ; 野上豐一郎譯
徳島の盆踊抄,おヨネと小春抄 / ヴェンセスラオ・デ・モラエス著
日本の精神 / ラビーンドラ・ナート・タゴール著 ; 高良富子譯
女とその影,江戸城内濠に寄せて / ポール・クローデル著 ; 山内義雄譯
日本遍路 / エドマンド・ブランデン著 ; 富山茂著
ヒロシマ抄 / ジョン・ハーシー著 ; 石川欣一, 谷本清共譯
怪談抄 / 小泉八雲著 ; 太田三郎譯,影抄 / 小泉八雲著 ; 太田三郎譯
人生と文學,知られざる日本の面影 / 小泉八雲著
神國日本 / 小泉八雲著 ; 太田三郎譯

16 正岡子規集
竹の里歌、子規句集 / 正岡子規著 ; 碧梧桐, 虚子共編、松蘿玉液、墨汁一滴、病牀六尺、歌よみに與ふる書、小園の記, 車上所見, 飯待つ間, 柚味噌會, 闇汁圖解, 根岸草廬記事, 熊手と提灯, 病, ラムプの影, 車上の春光, 明治卅三年十月十五日記事, 死後, くだもの, 煩悶, 九月十四日の朝, 萬葉集巻十六, 芭蕉雜談, 俳諧大要, 明治二十九年の俳句界, 俳人蕪村, 水滸傳と八犬傳, 仰臥漫録, 書簡

17 徳冨蘆花集
思出の記、黒い眼と茶色の目、自然と人生、謀叛論、ヤスナヤ・ポリヤナの五日抄

18 國木田獨歩集
源叔父 武蔵野
忘れえぬ人々 まぼろし 死 二少女 鹿狩 河霧 初戀 
小春 歸去來 牛肉と馬鈴薯 巡査 富岡先生 書の悲み
少年の悲哀 鎌倉夫人 酒中日記 空知川の岸邊 運命論者 
日の出    19 島崎藤村集
 若菜集より 一葉舟より
夏草より 落梅集より 舊主人 破戒 新生 ある女の生涯 嵐
 飯倉だより抄

20 島崎藤村集
夜明け前

21 田山花袋集
重右衞門の最後、少女病、蒲團、田舎教師、ある朝、時は過ぎゆく
百夜、露骨なる描寫、東京の三十年(抄)

23 夏目漱石集
吾輩は猫である 倫敦塔 薤露行 坊ちゃん 夢十夜 三四郎
 人生 倫敦消息 自轉車日記 長谷川君と余
ケーベル先生 三山居士 無題,日記:明治三十三年九月八日より十二月十八日まで,日記:明治四十三年八月六日より四十四年一月二十一日まで,日記:明治四十五年五月より大正元年十月五日まで,斷片:明治三十四年四月頃以降  
24 夏目漱石集
それから
道草
明暗

25 高濱虚子、河東碧梧桐
作品解説 山本健吉 高濱虚子 河東碧梧桐 入門  楠本憲吉

26 伊藤左千夫・長塚節集
伊藤左千夫歌抄,分家,野菊の墓,叫びと話/伊藤佐千夫
長塚節歌抄,土,炭燒のむすめ,芋掘り,寫生の歌に就いて,茂吉に與ふ/長渕節

28 徳田秋聲集
犠牲 新世帶 媾曳 あらくれ 菊見 蒼白い月 花が咲く 風呂桶 折鞄 挿話 白い足袋の思出 町の踊り場
和解 死に親しむ 金庫小話 チビの魂 假装人物 縮圖 文藝雑感 : 正宗氏へお願ひ   29 岩野泡鳴集 發展
毒藥を飲む女 放浪 斷橋 憑き物 醜婦 大將の疑惑 現代將來の小説的發想を一新すべき僕の描寫論 一元描寫とは? 描寫論補遺

30 正宗白鳥集
二階の窓 塵埃 五月幟 口入屋 入江のほとり 人さまざま 生まざりしならば 六十の手習ひ 髑髏と酒場 故郷
今年の春
魯領通過 根無し草 今年の初夏 變る世の中 田園風景 流浪の人 心の燒跡 憎怨無限 今年の秋 内村鑑三

32 堀辰雄

33 永井荷風集
夢の女 あめりか物語 狐 監獄署の裏 腕くらべ : 私家版
花火 雨瀟瀟 雪解 あぢさゐ つゆのあとさき ひかげの花
◆◆東綺譚 勳章 にぎり飯 葛飾土産 人妻 斷腸亭日乘 : 巻二十九
珊瑚集抄 荷風百句抄

36 柳田國男
海南小記,海上の道,高麗島の傳説,八丈島流人帳,雪國の春,遠野物語,不幸なる藝術,木綿以前の事,眞澄遊覧記を讀む,清光館哀史,峠に關する二三の考察,豆の葉と太陽,美しき村,武蔵野の昔,島,川,ダイダラ坊の足跡,猿地蔵,有王と俊寛僧都,山莊太夫考,笑の文學の起源,笑の本願,鳴滸の文學,東北文學の研究,妹の力,稗田阿禮,折口信夫君とニホのこと,遊行女婦のこと,生活の俳諧,歌と「うたげ」,國語の將來,親棄山,談雀,猿の皮,サン・セバスチャン,書物が多過ぎる,萩坪翁追懐,國木田獨歩小傳,這箇鏡花觀,花袋君の作と生き方,『東京の三十年』,重い足踏みの音,『破戒』を評す,蘆花君の『みみずのたはこと』,露伴をしのぶ,南方熊楠,柳田國男自傳,罪の文化と恥の文化,イブセン雜感

37 與謝野寛・與謝野晶子・窪田空穂・吉井勇・若山牧水集
與謝野ェ  東西南北、紫、相聞、鴉と雨、亡国の音 與謝野晶子  みだれ髪、戀衣、舞姫、夏より秋へ(抄) 窪田空穂  まひる野、土を眺めて、鏡葉 吉井勇  酒ほがひ、人間経 若山牧水  別離、路上、山桜の歌 作品解説  山本健吉 作家入門  木俣修」

38 北原白秋 三木露風 日夏耿之
作品解説 山本健吉 作家入門 伊藤信吉

39 石川啄木集
一握の砂 悲しき玩具 あこがれ(抄) 『あこがれ』以後
「ハコダテの歌」より「呼子と口笛」まで抄
雲は天才である
弓町より : 食ふべき詩
文學と政治 性急な思想 硝子窓 時代閉塞の現状 歌のいろいろ
郁雨に與ふ

40 高村光太郎 宮澤賢治
高村光太郎 道程(全)、智恵子抄、智恵子の半生、典型(全)、ロダンの生涯、ロダンの言葉、など全47篇 宮澤賢治 春と修羅第一集、第二集、第三集、第四集、疾中 手帳より、ポラーノの広場、風邪の又三郎、銀河鉄道の夜、土神と狐、かしはばやしの夜、鹿踊りのはじまり、どんぐりと山猫、注文の多い料理店、オッペルと象、猫の事務所、茨海小学校、よだかの星、セロ弾きのゴーシュ 農民芸術概論綱要、農民芸術の興隆

43 谷崎潤一郎集(一)
誕生 刺青 幇間 小さな王國 痴人の愛 蓼食ふ蟲
卍(まんじ) 盲目物語 武州公秘話 春琴抄 青春物語

44 谷崎潤一郎集(二)
細雪
少將滋幹の母 鍵 「細雪」回顧 少將滋幹の母序文
創作餘談

45近松松枝・葛西善蔵集
別れた妻に送る手紙,疑惑,黒髪,狂亂,霜凍る宵,舊戀,子の愛の爲に,第二の出産/近松秋江
哀しき父,惡魔,贋物,子をつれて,浮浪,父の出郷,不良兒,父の葬式,蠢く者,椎の若葉,湖畔日記,血を吐く,死兒を産む,われと遊ぶ子,酔狂者の獨白/葛西善藏

47 武者小路實篤集
わしも知らない 、 幸福者
友情 第三の隠者の運命 人間萬歳 桃源にて だるま
眞理先生 新しき村に就ての對話 レムブラント其他
マチス、ルオー、ドラン、 ピカソ訪問記 春日十話


48 有島武郎集
 或る女 星座 かんかん蟲 An Incident
カインの末裔 平凡人の手紙 小さき者へ 生まれ出づる惱み
ドモ又の死 二つの道 も一度「二つの道」に就て
惜みなく愛は奪ふ 武者小路兄へ 宣言一つ 逸文集

49 志賀直哉集
暗夜行路 或る朝 網走まで 濁つた頭 老人 母の死と新しい母
大津順吉 クローディアスの日記 正義派 清兵衞と瓢箪
范の犯罪 城の崎にて 好人物の夫婦 赤西蠣太 和解
十一月三日午後の事 流行感冒 小僧の神様 焚火 雨蛙
濠端の住まひ 黒犬 矢島柳堂 瑣事 山科の記憶 痴情
過去 山形 沓掛にて 邦子 萬暦赤繪 灰色の月 
51 斎藤茂吉集
赤光
あらたま ともしび 白桃 暁紅 白き山 つきかげ 短歌に於ける寫生の説
柿本人麿私見覺書 思出す事ども 念珠集 かてもの 長崎追憶
滞歐随筆抄 文學の師・醫學の師  
55 山本有三集
波,ふしゃくしんみょう,真実一路
無事の人 同志の人々 ウミヒコヤマヒコ 女人哀詞 「復讐」とStil
一人一回かぎり すわり おみおつけ 沢田君 露伴翁の永眠に対して

56 芥川龍之介集
羅生門 鼻 孤獨地獄 芋粥 手巾 MENSURA ZOILI 偸盜
或日の大石藏之介 戲作三昧 蜘蛛の糸 地獄變 開化の殺人
奉教人の死
枯野抄 きりしとほろ上人傳 蜜柑 葱 舞踏會 秋 老いたる素戔鳴尊
南京の基督 杜子春 秋山圖 山鴫 アグニの神 往生繪卷
藪の中 將軍 トロツコ 庭 六の宮の姫君 お富の貞操
雛 一塊の土 糸女覺え書 大導寺信輔の半生 湖南の扇 三つのなぜ
點鬼簿 玄鶴山房 蜃氣樓 河童 齒車 闇中問答 或阿呆の一生
大川の水 動物園 Los Caprichos わが散文詩 或社會主義者
鵠沼雑記 支那の畫 野人生計事 續野人生計事 西方の人
續西方の人 十本の針 侏儒の言葉 僻見 芭蕉雑記
續芭蕉雑記 文部省の假名遣改定案について 「私」小説論小見 今昔物語について 明治文藝について

58 廣津和郎 宇野浩二
廣津和郎 崖、神経病時代、師崎行、線路、やもり、波の上、隠れ家、勝者敗者、訓練された人情、あの時代 散文芸術の一、再び散文芸術の一について、散文精神について、散文芸術諸問題、再び散文精神について、正宗白鳥小論、怒れるトルストイ、二葉亭のリアリzyム、志賀直哉論、「うつりかはり」と「思ひ川」、わが心を語る。、一本の絲 宇野浩二  蔵の中、苦の世界、子を貸し屋、枯れ木のある風景、子の来歴、うつりかはり 近松秋江論 芥川龍之介ー追悼、武者小路実篤 解説 中村光夫 入門 瀬沼茂樹

59 佐藤春夫
殉情詩集 西斑牙犬の家 田園の憂鬱 お絹とその兄弟 都會の憂鬱
佗しすぎる 窓展く 陳述 掬水譚 戰國佐久 晶子曼陀羅
「風流」論 秋風一夕話 芥川龍之介を哭す 兼好と長明と
森鴎外のロマンティシズム 
60 萩原朔太郎集
月に吠える 青猫 蝶を夢む 「青猫」以降 : 「萩原朔太郎詩集」より
純情小曲集 氷島 散文詩 : 「宿命」より 猫町
戀愛名歌集 郷愁の詩人與謝蕪村 新しき欲情抄 虚妄の正義抄
絶望の逃走抄 港にて抄 詩論 文化論 随想 書簡

61 室生犀星集
抒情小曲集 愛の詩集 亡春詩集 鶴 哈爾濱詩集 幼年時代
性に目覺める頃 或る少女の死まで あにいもうと つくしこひしの歌
蝶 蟲寺抄 津の國人 かげろふの日記遺文 蜜のあはれ
女ひと抄 我が愛する詩人の傳記抄 駱駝行 
63 野上彌生子・宮本百合子集
海神丸,茶料理,大石良雄,若い息子,狐,笛/ 野上彌生子著
貧しき人々の群,刻々,二つの庭/宮本百合子著

65 横光利一集
蠅、春は馬車に乘って、花園の思想、上海、機械、旅愁、夜の靴、純粹小説論、ある夜、北京と巴里

66 川端康成集
十六歳の日記 招魂祭一景 油 葬式の名人 伊豆の踊子
文科大學挿話 温泉宿 水晶幻想 淺草日記 二十歳
禽獣 燕の童女 雪國 再會 住吉 地獄 千羽鶴 山の音
自然 弓浦市

69 プロレタリア文學集
前田河廣一郎,林房雄,里村欣三,藤森成吉,立野信之,山内謙吉,山本勝治,岩藤雪夫,間宮茂輔,木村良夫,須井一著,窪川鶴次郎,貴司山治,平林彪吾,江口渙,金史良,中野秀人,宮嶋資夫,平林初之輔,大宅壯一,藏原惟人,勝本清一郎,山田清三郎,小堀甚二,宮本顯治,甘粕石介,川口浩,戸坂潤,岩上順一
三等船客,林檎,繭,プロレタリア文學の再出發 / 林房雄
苦力頭の表情 / 里村欣三
散彈,土提の大會 / 藤森成吉
友情 / 立野信之
三つの棺 / 山内謙吉
十姉妹 / 山本勝治
ガトフ・フセグダア / 岩藤雪夫
朽ちゆく望樓 / 間宮茂輔
嵐に坑して / 木村良夫
綿 / 須井一著
風雲 / 窪川鶴次郎
青服 / 貴司山治
鵜飼いのコムミュニスト / 平林彪吾
人生の入り口 / 江口渙
光の中に / 金史良
第四階級の文學 / 中野秀人
第四階級の文學 / 宮嶋資夫
唯物史觀と文學,文藝運動と勞働運動,政治的價値と藝術的價値 / 平林初之輔
文學的自己清算に就て,マルクス主義の自殺か暗殺か / 大宅壯一
プロレタリア・レアリズムへの道,藝術運動當面の緊急問題,ナップ藝術家の新しい任務,藝術理論におけるレーニン主義のための闘爭 / 藏原惟人
藝術運動における前衞性と大衆性 / 勝本清一郎
プロレタリア藝術運動理論 / 山田清三郎
プロレタリア藝術運動理論 / 小堀甚二
敗北の文學 / 宮本顯治
創作方法と世界觀との相互浸透 / 甘粕石介
否定的リアリズムについて / 川口浩
認識論としての文藝學 / 戸坂潤
考える世代 / 岩上順一

70 中野重治 小林多喜二
「中野重治 春先の風、鉄の話、村の家、歌のわかれ、五勺の酒、むらぎも、広重、荒れた屋敷、萩のもんかきや 小林多喜二 防雪林、1928年3月15日、救援ニュース 独房、母たち、党生活者 解説 平野謙 入門 小田切秀雄」

71 宇野千代・岡本かのこ集
色ざん,人形師天狗屋久吉,おはん,行く,私の青春物語抄/宇野千代
雪,茶屋知らず物語,とと屋禪譚,健康三題,食魔,渾沌未分,花は勁し,快走,東海道五十三次,老妓抄,金魚撩乱,丸の内草話,鮨,家靈,河明り,雛妓/岡本かの子

73 葉山嘉樹 徳永直 黒島傳治
「葉山嘉樹  海に生きる人々、淫売婦、セメント樽の中の手紙、濁流 徳永 直  妻よねむれ、八年制、最初の記憶、あぶら照り、日本人サトウ 黒島傳治  武装せる市街、二銭銅貨、渦巻くける烏の群 解説 平野謙 入門 小田切秀雄」

80 武田麟太郎 島木健作
「武田麟太郎 暴力、檻、連絡する船、反逆の呂律、日本三文オペラ、釜ケ崎、市井事、勘定、一の酉、現代詩、井原西鶴、大凶の籤、好きな場所、情婦、雪の話、面影、彌生さん 横光利一、川端康成小論、西鶴町人雑感、好色の戒め、京都学校、ああ、俗悪なるー 島木健作 癩、盲目、生活の探究、赤蛙、黒猫、むかで、土地、 文学的自叙伝、野呂栄太郎氏、中原中也氏、病囚の処遇、スポーツ私感 解説 中村光夫」

82 梶井基次郎 田畑修一郎 中島敦
「梶井基次郎 檸檬、城野ある町にて、泥濘、路上 他 全21篇 田畑修一郎 鳥羽家の子供、南方、石ころ路、略図、故事、黒白、赤松谷、木椅子の上にて、蜥蜴の歌、起伏、桃林にて 中島敦 光と風と夢、斗南先生、虎狩、山月記、狼疾記、名人伝、弟子、李陵、章魚木の下で 解説 伊藤整 入門 瀬沼茂樹


83 佐多稻子・壷井栄集
齒車,くれない,キャラメル工場から,牡丹のある家,泡沫の記録,夜の記録,女の宿 /佐多稻子著
風,裲襠,大根の葉,石垣 /壺井榮著

85 伊藤整・高見順集
伊藤整 馬喰の果て、破綻、幽鬼の街、生きる恐れ、火の鳥、 芸による認識、近代日本人の発送の諸形式、組織と人間、 雪明かりの路(彰  冬夜(抄) 高見順  虚実、ノーカナのこと、インテリゲンチャ、あるリベラリスト、甘い土、生命の樹、 描写のうしろに寝ていられない、文学非力説、社会科学者への提言、商品としての誠実について 他 解説 平野謙 入門 佐々木基一

87 丹波文雄・火野葦平集
鮎,厭がらせの年齡,爬蟲類,遮斷機,崖下 / 丹羽文雄,うなずく,もとの顏,お吟/丹羽文雄著
花と兵隊,花扇,歌姫,ある詩人の生涯,金錢を歌う/火野葦平著


92 河上徹太郎 亀井勝一郎 中村光夫 山本健吉 吉田健一
「河上徹太郎  日本のアウトサイダー(抄)、ドストエフスキーとジイド、レオ・シェストフなど全6篇 亀井勝一郎  私の美術遍歴 中村光夫  永井荷風、デュ・ガァルとジイド、蒲団と浮き雲など 全7篇 山本健吉  高村光太郎の生涯、小説の再発見(抄)、など4篇 吉田健一  日本について、知識人批判、チャ^チルと文学など全13篇

98 椎名鱗三集 梅崎春生
流れの上に,深夜の酒宴,邂逅,自由の彼方で,群衆のなかの顏,スタヴローギンの現代性/椎名鱗三
風宴,櫻島,日の果て,空の下,記憶,狂い凧,私は見た,天皇制について/梅崎春生

101 武田泰淳 中村真一郎
武田泰淳 蝮のすゑ、異形の者、流人島にて、ひかりごけ、汝の母を!、士魂商才、誰を方舟に残すか、ニセ札つかいの手記 司馬遷、滅亡について 中村真一郎  死の影の下に、回転木馬 わが小説観

102 井上靖集・田宮虎彦集

105 現代名作選?/矢崎嵯峨の屋、江見水蔭、白柳秀湖、長田幹彦、平出修、相馬泰三、中村星湖、宮島資夫、吉田絃二郎、宮地嘉六、武林無想庵、細田民樹
初戀 / 矢崎嵯峨の屋
女房殺し / 江見水蔭
驛夫日記 / 白柳秀湖
零落 / 長田幹彦
逆徒 / 平出修
六月 / 相馬泰三
女のなか / 中村星湖
坑夫 / 宮島資夫
島の秋 / 吉田絃二郎
煤煙の臭ひ / 宮地嘉六
ピルロニストのやうに / 武林無想庵
多忙な初年兵 / 細田民樹

106 現代名作選?/阿川弘之,金達壽,大田洋子,山代巴,島尾敏雄,耕治人,埴谷雄高,井上光晴,三浦朱門,西野辰吉,杉浦民平,長谷川四郎
年年歳歳 / 阿川弘之
塵芥(ごみ) / 金達壽
屍の街 / 大田洋子
機織り / 山代巴
夢の中での日常 / 島尾敏雄
指紋 / 耕治人
虚空 / 埴谷雄高
書かれざる一章 / 井上光晴
冥府山水圖 / 三浦朱門
米系日人 / 西野辰吉
ノリソダ騒動記 / 杉浦民平
張徳義 / 長谷川四郎

107 現代文藝評論集/高田半峯,高田早苗,金子筑水,後藤宙外,登張竹風,姉崎嘲風,魚住折蘆,片山孤村
小宮豊隆,赤木桁平,本間久雄,和辻, 哲郎,中澤臨川,加藤一夫、當世書生氣質の批評/高田半峯、所謂社會小説 / 金子筑水、政治小説を論ず / 後藤宙外、美的生活論とニイチェ / 登張竹風、高山樗牛に答ふるの書 / 姉崎嘲風、神經質の文學 / 片山孤村、眞を求めたる結果 / 魚住折蘆、「遊蕩文學」の撲滅 / 赤木桁平、民衆藝術の意義及び價値 / 本間久雄、ある思想家の手紙 / 和辻哲郎、
現代文明を評し、當來の新文明を卜す / 中澤臨川民衆は何處に在りや / 加藤一夫

108 現代詩歌集/中野, 逍遥、大手拓次、西條八十、尾崎喜八、百田宗治、川田順、前田 夕暮、飯田蛇笏、水原秋桜子、西東 三鬼、逍遥遺稿抄 / 中野逍遥著、藍色の蟇抄 / 大手拓次著、砂金 / 西條八十著、田舎のモーツァルト / 尾崎喜八著、靜かなる時 / 百田宗治著、鷲 / 川田順著、收穫 / 前田夕暮著、靈芝 / 飯田蛇笏著、變身 / 西東三鬼著、葛飾 / 水原秋櫻子著


別巻1−2 日本現代文学史
明治文学史 / 猪野謙二著、大正文学史 / 瀬沼茂樹著、昭和文学史論 / 久保田正文著